<Plog/パワスポの話>東京・阿佐ヶ谷 神明宮~馬橋稲荷神社
毎年5月になると参拝させていただいている東京・阿佐ヶ谷になる神明宮に伺いました。平日の午前中ということもあって、人はまばらでありがたい!
いつものように御祈祷を依頼し、個人と会社とでお祓いを受けました。俺だけかな?と思いきや、3~4組がいらっしゃいましたが、最前列のセンターに座ることができました。この神社はいつ来ても清々しい気分になります。比較的都心の駅前なのに、よくぞこんなに大きな敷地があるもんだといつも思ってしまう。w
いつものは、お祓いだけで終了するのですが、今回はスタッフように“神むすび”というレースで出来た布製のブレスレット型お守りを購入してみました!
昨今の何だかモヤモヤする気分を神頼み(笑)でフッとばしたい!という気分でしょうかね。。。
しかし、このような場所にもインバウンド客がいます。御朱印をスタンプラリーか何かと思っているのか、お守りを民芸品?だと思っているのかはわかりませんが、社務所のまわりをウロウロされておりました。物静かな方であれば、お助けでもしようかと思うのですが、キャッキャ言ってたので避けました。w
そして今回も、同じく阿佐ヶ谷にある馬橋稲荷神社へも行きました。
この神社も基本、静かで好きな神社。
石の鳥居に刻まれた“上り龍”と“下り龍”は圧巻で、同じくらいに好きなのは、両サイドの小さな水路。金魚やメダカ、手長エビ等、生物が生活しており、いつもじ~っと観察しています。田舎というものがない俺には、とても好きな光景で、幼い頃に行った父の実家を思い出させてくれます。(今も年に一回は行ってますけどね。w)
2つの神社を参拝し、仕事へ!
その後の仕事も捗り、人の気分とはとても大切だ!と実感した1日でした!

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。